MISSION
血を通わす。
データに、人に、世の中に。
イマクリエイトは、時間や場所などの様々な現実の壁をこえて、
全ての人がもっと自由に、便利に活動できる世の中の実現を目指し、
身体性のあるXRの研究開発と社会実装に取り組んでいます。
more
イマクリエイトの想い
様々な可能性をもっと身近に
- 「知る」は誰もが自由に
できるようになった。
「する」は誰もが自由に
できるとは言えない。 -
インターネットの力で誰もが自由に「知る」ことができる時代になりました。
しかし、時間や場所、道具や設備、様々なことが原因となり「する」機会は平等とは言えません。
世の中には「する」ことではじめてわかることが非常に多くあります。
何かを「する」ということは何かが「できる」ことのはじめの一歩。
何かが「できる」ということは人生が豊かになるきっかけ。
イマクリエイトはこの課題に取り組むことで、
様々な人に様々な可能性をもっと身近なものにしていきたい。
そう考えています。
イマクリエイトが目指すもの
Do With XR
- 「XRでやってみる」が
当たり前になった世の中を実現する。 -
「現実でやってみる」のほかに「XRでやってみる」という選択肢が当たり前に存在し、
すべての人が時間や場所などに縛られず、
「知る機会」だけでなく「する機会」を享受できる世の中の実現を目指しています。
イマクリエイトが取り組むこと
血を通わす。
データに、人に、世の中に。
- XRの力で人がより自在に、
自由に動けるように、
技術を進化させていく。 -
バーチャル上を現実のように動ける技術の研究・開発を通じて、
現実ではできなかったことを可能にし、人ができることを拡げていくことで、
世の中に新しい可能性を提供していきます。
イマクリエイトの強み
Doable XR
- 「見るXR」ではなく、
現実に作用する「するXR」。 -
XRならではの要素を組み合わせながら再現する方法をプランニングし、
その通りに精度高く実装する技術力によって、
現実にも作用する、身体性を伴うバーチャルならではの体験をつくります。
イマクリエイトの意思
動きをXR化する
- 現実のあらゆることを
XR化していく。 -
体の動き、頭の動き、心の動きといった人の動きはもとより、
動物の動き、自然の動き、物質の動きまで、様々な動きのXR化に取り組むことで、
現実と同等以上の体験性のあるXRの実現を目指します。
イマクリエイトの想い
様々な可能性をもっと身近に

close
NEWS
{{:date}}
{{if label}}{{:label}}
{{/if}}{{:contents}}
SERVICE
イマクリエイトの“見る”ではなく“する”XR技術、
「Doable XR」を活用したサービスをご紹介します。
more
Doable XRとは
「動き」そのものを3D データとして扱えるようにすることで、バーチャル空間上でも現実のように身体を使った様々なことをできるようにする技術です。
- 1.動きのアップロード/参照
- 動きを3Dデータ化することで、その動きをいつでも活用することができるようになります。
- 2.動きのリアルタイムシェア
- 動きを3Dデータ化しバーチャル空間上に可視化することで、離れた者同士でもその動きをリアルタイムで共有できようになります。
- 3.動きデータの蓄積
- 動きを3Dデータとしてストックすれば、動きを資産として扱うことができるようになります。
- 4.動きデータの管理
- 3Dデータ化した動きの速度を変えたり、異なる動きを比較/分析するなど、自由に扱うことができるようになります。
close
COMPANY
- 会社名
- イマクリエイト株式会社
- 設立
- 2019年1月11日
- 資本金
- 6,222万円(資本準備金等含む)
- 代表
- 山本彰洋、川崎仁史
- 事業内容
- ・VR/AR/MRシステムの企画・開発・運用
・VR/AR/MRのコンサルティング
・セミナー、イベント運営
- 住所
- 〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目22-7
池田山KAY&KAY West 101号室
- メンバー
-
代表取締役 CEO
山本 彰洋
-
代表取締役 CEO
山本 彰洋
住友商事会社在職中にトルコでクーデターに遭い、人生1度きりと起業を決意し、体験シェアリング株式会社を設立。Tokyo XR startups同期の川崎と意気投合し、合併。現職に就任し、経営・営業全般を担当。
代表取締役 CTO
川崎 仁史
-
代表取締役 CTO
川崎 仁史
VRけん玉トレーニングシステムを開発し、株式会社CanRを設立。Tokyo XR startups同期の山本と意気投合し、合併。現実に作用する、使った人をより良く変えるXRシステムを追究。現東大ドクター。新技術の研究開発を担当。
XRエンジニア
坂元 旭
-
XRエンジニア
坂元 旭
20歳の正月、WindowsとMacの違いも分からない中、Microsoft HoloLensと出会い人生が変わる。アプリリリースなど開発分野での個人活動中にイマクリエイトから声がかかり参加。HoloLens関係の登壇多数。3D空間のモデリングを担当。
XRエンジニア
松迫 翔悟
-
XRエンジニア
松迫 翔悟
大学時代からVRコンテンツを開発、特に武道や演劇などの空間表現に携わる。デジタルな立体空間における身体性を意識した体験設計を得意とする。東大VRサークルUT-virtual共同創設。主にXRシステム開発を担当し、VRゲーム「Groove Fit Island!!」のディレクションも行う。
プロダクトマネージャー
葉山 勝大
-
プロダクトマネージャー
葉山 勝大
個人での開発活動中に山本、川崎から声がかかり前身の株式会社CanRへ参加。現在はプロダクトマネージメント・人事を担当。
XRエンジニア
久保田 悟
-
XRエンジニア
久保田 悟
5歳の頃から続けていたけん玉でパフォーマーとして活躍。その際けん玉VRを開発中の川崎より声がかかり、自身もXRと出会いエンジニアへの道をスタートする。けん玉6段/日本王者3回。XRシステム開発を担当。
マーケティング
田中 裕也
-
マーケティング
田中 裕也
世の中が変わるきっかけをつくれる人になりたい。そんなことを思ってNEC、博報堂を経てイマクリエイトに参加。マーケティング、経営企画、広報、いろいろ担当。
サーバーエンジニア
古山 真之
-
サーバーエンジニア
古山 真之
学生時代より開発大好き人間。これまでは金融、Webシステムの開発に従事。イマクリエイトのプロダクトの完成度の高さに感激して参加。サーバーサイドの設計・開発、社内システムの管理を担当。
営業アシスタント
島 直美
-
営業アシスタント
島 直美
北海道出身。大学卒業後、製粉会社にて検査、営業職を経験。
上京を機にVR関連で縁があり、イマクリエイトにたどり着く。
営業
安原 拓也
-
営業
安原 拓也
リクルートにて、営業・マネジメント・企画職を経験。
卒業を決意した日に、高校・大学の先輩である代表山本の営業募集のSNS投稿を発見し、即連絡、イマクリエイトにジョイン。営業を担当。
市場開発
湯川 恭光
-
市場開発
湯川 恭光
代表の山本とは大学からの付き合い、体験シェアリング創設時に偶然住友商事のトイレで再会。商社→外資コンサル→スタートアップと製造業/ものづくり領域におけるBizdevを一貫して行ってきた。累計廻った工場数は数千。こだわる人、職人が大好き。
- 沿革
-
-
1月
体験シェアリング株式会社設立
-
3月
Tokyo XR Startups株式会社及びブレイクポイント株式会社より資金調達実施
-
8月
XR CREATIVE AWARD 2019
ビジネス部門優秀賞受賞 -
10月
体験シェアリング株式会社が株式会社CanRを吸収合併し、
称号をイマクリエイト株式会社に変更
個人投資家よりJ-KISSによる資金調達実施 -
1月
Facebook Oculus for Business 開発パートナープログラムに日本初参加
-
6月
VRリズムフィットネスゲーム
『Groove Fit Kingdom!』をリリース -
7月
稲見昌彦(東京大学)が技術顧問に就任
個人投資家よりJ-KISSによる資金調達実施 -
12月
神戸製鋼グループとVR溶接トレーニングサービス
『ナップ溶接トレーニング』をリリース -
9月
XR CREATIVE AWARD 2021
最優秀賞受賞
情報処理学会の山下記念研究賞受賞 -
10月
動きのシェアを可能にするVRプラットフォーム『ナップ』を発表
-
11月
XR Kaigi 2021 Awards アクティビティ部門優秀賞受賞
-
2月
Tokyo Contents Business Award 優秀賞受賞
-
RECRUIT
現在、メンバーを募集中です。イマクリエイトの想いや取り組み、
価値観に共感して頂ける方はぜひ、お気軽にご連絡ください。
CONTACT
- 下記リンクよりお問い合わせください。
- イマクリエイトの情報は
Twitterやnoteでも配信しています。